みなさん、留学しようとしてTOEFLの勉強をしているのだから、 受験英語的な精読の勉強に抵抗がある人いらっしゃると思います。
僕自身は、運良く大学受験の時に精読をやっていたので、TOEFL学習時にはやり直さずにすみました。もし、学習をする必要あったら、僕もイヤだな。やる必要あるのかな?って思っていたと思います。
でもですね、精読の力って英文読解の基礎力としてかなり重要です。リーディングでスコアを取っていこうと思ったら、避けることできないです。
リーディングの英語は、TOEFLの中で最難関なんですね。抽象度も高いし、なんとなくの理解では高い正答率を出すのは、なかなか厳しいです。
僕がTOEFL受けてた頃、リーディングは28点は確実。3回受けたら2回は29点でしょ。ってくらいでした。
【前提】TOEFLリーディングでも、精読は必須です。
繰り替えしになりますが。リーディングである程度の点を取ろうとおもったら、精読は必須ですよ。20点以上を安定的に狙うには、精読はできるようにしておきましょう。
でも、どうして精読がTOEFLに必要なの?
その辺を、ちょっと詳しく見ていきましょう。
英文を読めるようにしていくには、次の2つのステップを意識しながら、多くの英文をこなしていくことが大切です。
- 知識的に英文を理解するためのステップ
- 英文を日本語を介さず理解できるようにするステップ
- は、意識的な理解をするプロセス。
- は、無意識に理解できるようにするプロセス。
と思ってもらって、OKです!
このステップ1に、精読の力が必要になります。ここでは、構文把握をして意味を把握していくプロセスとして、精読を定義しましょう。
構文把握をして、英文の意味を把握するプロセスのこと。
構文は、単語同士の関係性を規定します。
すごく簡単な例ですが、
は、
○「私はあなたを幸せにしたい。」
×「あなたが私を幸せにしたい。」
ですよね。
みなさんご存じの通り、第5文型SVOCの意味が、SがO=Cの状態にVするの意味だからです。
日本語だと、助詞が単語同士の関係性を規定してるんですが、英語だと助詞の代わりに文型が助詞の役割の代わりをしてるんですね。
構文なんか知らなくたって、I want to make you happy. 感覚的に読めるよ。と思うかもしれません。では、次の例は、どうでしょう?
なんとなくで、読むのはなかなかつらいんじゃないでしょうか。こういう複雑な文章を根拠を持って意味を把握するために、構文把握ができること(精読)が必要になります。
精読ができていないと、単語を並べて全体の意味を想像することしかできないってことです。つまり英文の理解は「なんとなくこんな感じだろ。」。これじゃ、点数伸びていきませんよね。
英語 → 構文が単語同士の関係性を決める。
構文が取れないと根拠を持って英文を読めない。単語の意味をつなげて全体の意味を想像することに。
どういう風に勉強したらいいの?精読勉強法。
精読が大切なのは、分かった。でも、どうやって勉強したらいいの?
まず、精読を学習する目的と目指す状態をハッキリしときましょう。
目指すべき状態は、
全ての文に対して、構文とってくださいと言われたらできる状態です。
実際に勉強するときは、読んでいて意味が入ってこない文だけ、実際に構文がとれるかチェックすれば十分です。つまり、読める文はやらくてOK。
ただ、そもそもこの記事を読んでくれている方は、
構文とれないからどうやったらできるようになるのか知りたいんだ。
って読んでくれてるんだろうなって思います。
なので、次は、実際に構文をとれるようになるには、どんな勉強したらいいんだってのをお話します。
- 精読用参考書をやる。
- 和訳を使って、自分の構文解析があっているかをチェックする。
- 質問できる環境を見つける。ウェブサイトで可。
1つづつ、詳しく見ていきましょう。
方法1:精読用参考書をやる。
ちょっとめんどいかもですが、過去に英語学習で、精読の勉強をしたことがない人は、2、3冊、精読用の参考書をやるのが、最終的には近道になります。
単純だけど、王道です。過去に精読を学習したことがない人は、この方法からスタートするのが無難です。
いくつか、僕が使ってよかったモノを載せときます。僕自身は、TOEFL対策でなく受験英語で使いました。英語の基礎力って意味でおんなじです。それに、TOEFL用の問題集より、質の高いものが多いです。
① 英文読解入門基本はここだ! 西きょうじ
② ポレポレ英文読解プロセス50 西きょうじ
③ ビジュアル英文解釈(Part1) 伊藤和夫
④ ビジュアル英文解釈(Part2) 伊藤和夫
それぞれに本に対するもうちょっと詳しいコメントは、
»リーディング参考書紹介
にあります。
他にも、大学受験用の参考書探してみたら、良い本。たくさんあります。
上記のものでなくても、評判がよく自分に合いそうな本を2,3冊やってくれたら。それでOKです。
方法2:和訳から、自分の構文解析があっているかをチェックする。
日本語のTOEFL参考書で、勉強してる場合はこの方法が使えます。
TOEFLを勉強する位のレベルになってくると、和訳は邪魔なだけだというケースもあるかもしれませんが、和訳は精読の答え合わせに使えます。
自分が構文解析をした結果、出来上がる日本語と、和訳の日本語の間に矛盾がないかチェックして答え合わせができます。
方法3:質問できる人、環境を見つけよう。
洋書のTOEFL参考書を使っていて、頻繁に構文とれない英文に出会ってしまう人は、質問できる環境を見つけましょう。
高校生や大学生であれば、英語の先生。社会人の方であれば、質問ができるオンライン講座を利用してみるのもいいと思います。例えば、トフレの葛山先生はメールにも丁寧に返信をしてくださいます。
他にも、レアジョブやDMMなどのオンライン英会話も、質問をする環境として使えますね。英語でやり取りしないといけないので、ハードルは上がっってしまいますが。
もし、こういう環境が用意できない方は、ちゃんと精読用問題集をやって、徐々にレベルアップしていきましょう。
洋書のTOEFL参考書を独学で使いこなすには、精読力は必須。そうでない場合は、質問できる環境を見つけてみて。
補足。Sentence Simplification Problemでは、構文が取れるかどうかが超重要です。
ここまでは、英文を読むために精読は必須ですよ。って話でした。
でも、実はもっとダイレクトにスコアに直結します。
リーディングセクションでは、Setence Simplification Questionという設問が、大体各パッセージで一題づつ出題されます。
»【TOEFL iBT リーディング|設問タイプ分析】解き方実演します。
3パッセージで、約3問です。
この設問の問題文となる文は、精読できないと、読み解くのかなりツライです。
例えば、
At one time, the animals present in these fossil beds were assigned to various modern animal groups, but most paleontologists now agree that all Tommotial fossils represent unique body forms that arose in the early Cambrian period and disappeared before the end of the period, leaving no descendants in modern animal groups. (Cited from TOEFL Official Test vol.2)
構文意識しないで、なんとなくで読めますか?
僕なら、キツイなって思います。
でも、構文考えて読めば、意味を理解するのはそんな難しくないです。(和訳しろって言われたら結構、厳しいですけど。)
つまり、構文がとれてちゃんと精読できているとSentence Simplification Questionsに正答できるか確率がグっと高まります。
30問中、3問だと。30点中、2点~3点のインパクト。結構、おおきくないですか?
精読力によって、英文が正確に読めるようになって、設問正答率が上がる。さらに、構文把握自体を直接的に聞いてくる問題もあります。
より詳細は、次の記事が参考になると思います。
>>TOEFL リーディング。Sentence Simplification Questionの解法。
【まとめ】精読力に不安がある人は、早めに学習しときましょう。
TOEFLリーディングにも、精読は必須だよ。どんな風に勉強したらいいんだろうってことについてお話してきました。
いまさら精読の勉強!?って抵抗ある人多いかもしれませんが。
リーディングの点数が10点台後半、もしくは20点台前半でで、読めてるのか自信がないって人は、一度、精読用問題集に立ち返ってやってみた方が、最終的には近道かもしれないです。
ささっと1、2か月で精読力をつけちゃって、1つ不安点をなくしておくのもいいんじゃないでしょうか。
コメント
コメント一覧 (3件)
テスト
返信テスト
this is a test comment for reply